かき氷コレクション
2016.08.21 22:32|飲食|
まだまだ暑い日本。
ラーメンオタクの俺もつけ麺のほうが多くなる夏。
そういう時期は実はかき氷オタクにジョブチェンジしてます。
今まで食べたかき氷を紹介していく記事です。
松月氷室

栃木県 日光市 今市 379
栃木県の日光にあるかき氷屋
田舎なのに洒落ならない列が形成されている。
氷が日光で自然の気温で生成したものなのでとにかくモノが違う一口入れるとすぐに溶けてなくなるとはこのことを指す。
味の種類も豊富だぞ!
日光の観光ついでにいかがでしょうか?
埜庵


神奈川県 藤沢市 鵠沼海岸 3-5-11
湘南にある有名なかき氷屋
平日なら大丈夫だと思うけど世間一般の休みの日は暑い日なら開店前に行ったほうが身のため。
「メロン味にしました。
フワフワな氷はもはや写真を見れば言う必要もなし、日光の天然氷は俺がかき氷を追い求めるルーツそれを湘南で口にするとは思いませんでした。
シロップは手作りで甘ったるさがなくスッキリとした味でした。
練乳との相性も良い!」
ブログより
抹茶庵けんしん


滋賀県 草津市 草津 2-11-24
喫茶店だからかき氷以外の画像も混じってますがご了承ください。
抹茶庵と名乗っているけどあえてブルーベリー
シロップはかなり写真でわかるように凝ってます。
ヨーグルトにより2つの味が楽しめる。
氷は完全なフワフワではなくシャリシャリ感が残っている。
ページワン


京都府 京都市東山区 下河原通八坂鳥居前下ル上弁天町435-4
八坂神社の南楼門直進で行ける。
生搾りかき氷シリーズがおすすめ
器が氷という徹底ぶり。
見た目はシャリシャリしてますが口当たりは割と軽いです。
永楽屋 本店

京都府 京都市中京区 河原町通四条上る東側
和菓子カフェなのでかき氷は確かこれだけ。
氷の口当たりは軽いのですが本当に甘い
俺は途中で飽きたので甘党の方におすすめ
二條若狭屋 寺町店

京都府 京都市中京区 寺町通二条下ル榎木町67
単品でも何種かありますが彩雲がおすすめ
季節によってシロップの内容が変わるみたいです。
左からキウイ・イチゴミルク・ライム・べっこう・きな粉
当然最後まで飽きませんし一つ一つが美味しいです。
中村藤吉 本店

京都府 宇治市 宇治 1-10
京都駅にもあります。
確か抹茶とほうじ茶と抹茶黒蜜の3種類
お茶の店なので抹茶のレベルが一線を画してます。
気怠くなるくらい甘くないのが良い。
宇治観光のついでにいかがでしょうか?
山口果物


大阪府 大阪市中央区 上本町西 2-1-9 広栄ビル 1F
果物店のかき氷ということで果物に拘ってます。
なので氷自体の評価は普通。
種類も豊富ですし当然果物が美味しいです。
少ないですがこんな感じです。
店の名前が食べログのurlになっているのでご活用ください。
どの店も割と並ぶのでゴールデンタイムに食べに行くのはどの店も覚悟してください
時間ずらせば問題ないことのほうが多いです。
また食べる度に更新していきたいと思います。
まだまだかき氷を極めているとは言えないのでおすすめの店があれば教えてください。
ラーメンオタクの俺もつけ麺のほうが多くなる夏。
そういう時期は実はかき氷オタクにジョブチェンジしてます。
今まで食べたかき氷を紹介していく記事です。
松月氷室

栃木県 日光市 今市 379
栃木県の日光にあるかき氷屋
田舎なのに洒落ならない列が形成されている。
氷が日光で自然の気温で生成したものなのでとにかくモノが違う一口入れるとすぐに溶けてなくなるとはこのことを指す。
味の種類も豊富だぞ!
日光の観光ついでにいかがでしょうか?
埜庵


神奈川県 藤沢市 鵠沼海岸 3-5-11
湘南にある有名なかき氷屋
平日なら大丈夫だと思うけど世間一般の休みの日は暑い日なら開店前に行ったほうが身のため。
「メロン味にしました。
フワフワな氷はもはや写真を見れば言う必要もなし、日光の天然氷は俺がかき氷を追い求めるルーツそれを湘南で口にするとは思いませんでした。
シロップは手作りで甘ったるさがなくスッキリとした味でした。
練乳との相性も良い!」
ブログより
抹茶庵けんしん


滋賀県 草津市 草津 2-11-24
喫茶店だからかき氷以外の画像も混じってますがご了承ください。
抹茶庵と名乗っているけどあえてブルーベリー
シロップはかなり写真でわかるように凝ってます。
ヨーグルトにより2つの味が楽しめる。
氷は完全なフワフワではなくシャリシャリ感が残っている。
ページワン


京都府 京都市東山区 下河原通八坂鳥居前下ル上弁天町435-4
八坂神社の南楼門直進で行ける。
生搾りかき氷シリーズがおすすめ
器が氷という徹底ぶり。
見た目はシャリシャリしてますが口当たりは割と軽いです。
永楽屋 本店

京都府 京都市中京区 河原町通四条上る東側
和菓子カフェなのでかき氷は確かこれだけ。
氷の口当たりは軽いのですが本当に甘い
俺は途中で飽きたので甘党の方におすすめ
二條若狭屋 寺町店

京都府 京都市中京区 寺町通二条下ル榎木町67
単品でも何種かありますが彩雲がおすすめ
季節によってシロップの内容が変わるみたいです。
左からキウイ・イチゴミルク・ライム・べっこう・きな粉
当然最後まで飽きませんし一つ一つが美味しいです。
中村藤吉 本店

京都府 宇治市 宇治 1-10
京都駅にもあります。
確か抹茶とほうじ茶と抹茶黒蜜の3種類
お茶の店なので抹茶のレベルが一線を画してます。
気怠くなるくらい甘くないのが良い。
宇治観光のついでにいかがでしょうか?
山口果物


大阪府 大阪市中央区 上本町西 2-1-9 広栄ビル 1F
果物店のかき氷ということで果物に拘ってます。
なので氷自体の評価は普通。
種類も豊富ですし当然果物が美味しいです。
少ないですがこんな感じです。
店の名前が食べログのurlになっているのでご活用ください。
どの店も割と並ぶのでゴールデンタイムに食べに行くのはどの店も覚悟してください
時間ずらせば問題ないことのほうが多いです。
また食べる度に更新していきたいと思います。
まだまだかき氷を極めているとは言えないのでおすすめの店があれば教えてください。
スポンサーサイト